2024/8/26


天然芝は、維持管理が大変ですが、
維持管理が出来てもいろいろな心配が御座います。
人工芝より天然芝の方が、
熱のやおしっこ等のメリットは御座いますが、
虫等のデメリットも御座います。
全ての人が人工芝にする事をお勧めする訳では御座いません。
天然芝も人工芝もメリット・デメリットが御座います。
わんちゃんの為にどうする事がいいかを
しっかり検討頂き、わんちゃんが安心・安全に遊べる空間造りを!!
https://sun-tf.com/result_dog.php



天然芝は、維持管理が大変ですが、
維持管理が出来てもいろいろな心配が御座います。
人工芝より天然芝の方が、
熱のやおしっこ等のメリットは御座いますが、
虫等のデメリットも御座います。
全ての人が人工芝にする事をお勧めする訳では御座いません。
天然芝も人工芝もメリット・デメリットが御座います。
わんちゃんの為にどうする事がいいかを
しっかり検討頂き、わんちゃんが安心・安全に遊べる空間造りを!!
https://sun-tf.com/result_dog.php



わんちゃんの為にお庭を人工芝にと考えられる方が多くなっています。
人工芝を知らない方は、
「人工芝はおしっこで臭うよ!!」
などの意見が多いですが、本当でしょうか。
もちろん、土の状態や天然芝の状態と比べると、
人工芝は臭います!!
しかし、人工芝もとても進化しており、
抗菌仕様や防草シートが臭わない様にする人工芝の施工方法など、
いろいろ考えられてる商品も御座います。
お庭の臭い問題のみを解決するのでしたら、
土や天然芝をお勧め致します。
でも、雨の後は遊べない、
草が生い茂って遊べない
虫が心配で遊べない
わんちゃんが思いきり遊べないお庭になってしまう事が、
一番かわいそうだと思います。
お庭をわんちゃんが遊べる様にと考えた時に、
何を優先するかをしっかり検討する事をお勧め致します。
その中に「人工芝」という選択があって頂けると幸いです。
https://sun-tf.com/result_dog.php



わんちゃんの為に、駐車場の一部を人工芝のドッグランへ!!
コンクリートのままですと、掃除は一番楽だと思いますが、
わんちゃんの足腰に負担が大きく、
わんちゃんの為にはとても不向きだと思います。
人工芝はクッション性が高いので、ヘルニア予防に最適ですが、
おしっこは下に浸透しない為、それをどの様に流していくかが、
とても大事だと思います。
コンクリートにそのまま人工芝を敷くと、
おしっこや雨水等が非常に流れにくくなります。
人工芝の下がずっと湿った状態になってしまい、
臭いの原因やカビの原因になるので、
要注意です!!
https://sun-tf.com/result_dog.php



天然芝の維持管理は、本当に大変!!
頑張ったのに、日陰や雨の影響でなかなかうまく育たない。
最初のコストは安かったけど・・・。
せっかく綺麗なお庭にしたのに、維持管理が大変なのは・・・。
そんな時は、「人工芝」をご検討下さい!!
今では多くの種類の人工芝が出ておりますが、
「どの人工芝でも一緒でしょ?」
「出来るだけ安い人工芝が良い!!」
それは、危険です!!
人工芝もいろいろな種類がある為、
必ず「サンプル」を確認しましょう!!
そして、今では人工芝の工事内容も一緒では御座いません。
人工芝の確認と施工方法の確認は必ずです!!




ベランダや駐車場などに人工芝と考えた時に、
そのまま貼り付けるのも一つの方法だと思いますが、
雨が降った時や、わんちゃんがおしっこした時に、
その水やおしっこはどうなるか想像して下さい。
人工芝には基本的に水抜け用の穴が空いています!!
その穴を通った水はどうなるでしょうか?!
コンクリートには基本的に水勾配があります。
人工芝を通った後、水はその水勾配で流れていきます!
その道が直接貼り付けてしまうと、通りにくくなってしまいます。
通りにくい=乾きが悪い=カビ等の発生 と繋がっていきます。
どんだけ人工芝本体の透水性が良くても一緒です!!
人工芝全面をコンクリートに貼り付ければ、人工芝の上を流れるので安心ですが、
マンションの大規模修繕工事等の時に大変な事になる可能性が御座います!!
そこでお勧めなのが、水等の通り道をしっかりつくってあげる事です。
もちろん金額は大幅に増えてしまいますが、
安心してお子様やわんちゃんが遊べるスペースを造るなら、
お勧めです!!



お庭を天然芝にされて、なかなか維持管理ができないと・・・。
まさかこんな風になってしまうとは。
天然芝は維持管理が出来て、虫等が苦でなければ、一番いいと思います。
しかし、想像以上に育つのも早いので、維持管理がとても大変になってしまうと思います。
そのまま放置してしまうと・・・
もう草なのか芝生なのか分からなくなってしまい、
こんな所に芝生が来てる(侵食)
こんな大変な思いをする前に、今一度、
お庭をどうするかしっかりご検討下さい!!



ウッドチップだったお庭に、緑の人工芝「サンターフAg+」を施工させて頂きました。
ウッドチップだけのお庭もおしゃれですが、
人工芝の緑が入ると、とても明るくなった様に感じませんか?!
写真を見て頂けると分かると思います。
人工芝は季節感が無いのは事実です!!
一年中緑のお庭になります。真冬でも緑です。
しかし、お庭が明るくなるのも事実です。
お庭等のちょっとしたスペースに人工芝を取り入れると、
一気に雰囲気が変わります!!

弊社大人気のパッティンググリーン用人工芝「サンターフPG」の
施工方法をご紹介致します。
施工後では、下地がどうなってる等は
わからなくなってしまいますが、
弊社はHPでの、施工方法やどんな人工芝かを全て公開致しております。
それでは、どうぞ!!

①施工前
とてもきれいな天然芝ですが、維持管理がとても大変です。

②人工芝施工場所を根こそぎ鋤取り致します。
草のみの撤去では御座いません。
弊社は下地命の為、5㎝~6㎝鋤取ります。

③グリーン部分は層が1段増える為、さらに深く鋤取りします。

④グリーン部分にRCを入れて下地を固めていきます。

⑤スクリニングス(砕石)を入れて、弊社オリジナル人工芝の下地を造っていきます。

⑥下地を造りカップを設置致します。
この時点ボールを転がしテストします。

⑦人工芝を張っていきます。

⑧コンパクションの為に、微細なゴムチップをすり込んでいきます。
もちろん廃タイヤ等のゴムチップは使用致しません。

⑨芝の頭が1~2㎜出るまで、珪砂を人工芝にすり込んでいきます。

⑩カラーサンドを散布致します。
仕上げに100㎏のローラーで、人工芝を潰していきます。

⑪完成です。
この工程を終えて、ようやくゴルフのパッティンググリーン「サンターフPG」
が完成致します。
弊社人工芝のパッティンググリーン施工方法をご紹介致しました!!
