2023/5/3
人工芝にする時は、お手入れが楽になる様にお庭を綺麗にしてしまうのも良いですが、
本当に残したい物はそのまま残せます!!
正直、工事は何もない方が楽ですが・・・。
出来る限りご要望にお応えして、施工してくれる業者様をお選びください。
お庭を計画する時は、人工芝・天然芝・ウッドチップ・砂利等御座いますが、
どれにも必ずメリット・デメリットが御座います。
そこをしっかり把握していろいろご検討頂く事をお勧め致します!!
人工芝にする時は、お手入れが楽になる様にお庭を綺麗にしてしまうのも良いですが、
本当に残したい物はそのまま残せます!!
正直、工事は何もない方が楽ですが・・・。
出来る限りご要望にお応えして、施工してくれる業者様をお選びください。
お庭を計画する時は、人工芝・天然芝・ウッドチップ・砂利等御座いますが、
どれにも必ずメリット・デメリットが御座います。
そこをしっかり把握していろいろご検討頂く事をお勧め致します!!
マンションの専用庭を人工芝でリノベーション!!
マンションに専用庭はお隣さんも御座いますので、
常に綺麗にしておきたい!!
でも、ちょっと放置しただけで・・・。
お隣さんにも迷惑を掛けたく無いので・・・。
そんな時は「人工芝」がお勧めです!!
ここでマンションにお庭を人工芝にする時の注意点!!
①事前に管理業者に確認!!
搬入経路等で近隣にご迷惑をお掛けする場合、
施工出来ない場合も御座います。
②工事時の作業車両駐車スペースの確認!!
マンションの敷地内に停める事が出来ない場合御座います。
③搬入経路の確認!!
外から出入り出来る時は良いのですが、
家の中を通らないといけない場合、費用が上がると思います。
ベランダに人工芝で裸足で過ごせるスペースを!!
ベランダやコンクリートの上に人工芝を設置する場合、
「水捌けは大丈夫?」と
心配になると思います。
そんな時は水捌けが良くなるように、
写真の物を下地に敷きます!!
そうする事で、人工芝に落ちた雨が下に抜けて、
もともとの水勾配にそって流れていきます!!
天然芝のお庭を人工芝にリノベーション!!
維持管理が出来れば天然に勝るものは御座いません。
しかし、やはり維持管理が大変!!
ちゃんと維持管理しても、うまく育たない事も御座います。
お子様やわんちゃんがゴロゴロの転がるのに、
虫・・・。
体中葉っぱだらけ・・・。
そんな心配は御座いません。
お庭を人工芝にするのも良い方法だと思います。
わんちゃんが元気に遊んでくれるので、
なかなかうまく育たなかった天然芝を、
人工芝にリノベーション!!
維持管理のいらない手間いらずなお庭に大変身!!
抗菌人工芝「サンターフAg+」で、臭いの問題も解決!!
わんちゃんが安心・安全に遊べるスペース(ドッグラン)が完成致しました。
https://sun-tf.com/result_dog.php
新築時(草が生える前)等での「人工芝へのリノベーション」は、
初期費用が抑えれます!!
土の状態から工事スタートと草が生えてしまっている状態からスタートでは
どちらが費用が高くなると思いますか?
昨日の夕食での洗い物を残して寝るか、洗ってから寝るか・・・。
翌朝どうなりますか?!
朝に1~2工程増えてしまいます。
それと同じです!!
1~2工程増える=金額が上がる!!
新築時はとりあえず「天然芝」でコスト削減・・・。
は、お庭をリノベーションする時に一番コストが上がります!!
ペットホテルのドッグランを人工芝「サンターフAg+」でリノベーション!!
わんちゃんも安心・安全な人工芝のドッグランが完成致しました。
防草シートを使わないので、防草シートが臭う心配が御座いません。
オリジナル下地施工で平らな水捌け抜群な下地が出来上がります!!
仕上げにゼオライト施工を施す事で、消臭効果が期待できます。
人工芝「サンターフAg+」で防臭
ゼオライトで消臭
新しい「ドッグランシステム」が完成します。
※無臭という訳では御座いません。
https://sun-tf.com/result_dog.php
「人工芝にしたいけどこのタイルは残したい」
「こんな細かい所まで人工芝にできるの?」
「この木は残したい」
お庭をリノベーションする時は、いろいろな悩みや疑問が出てきます。
人工芝の職人の本音は「すべて撤去して、全面人工芝」がお勧めです。
「何かを残せば必ずメンテナンス作業が増えてしまう」
「工事はやりやすくなる」
「木の落ち葉等の掃除が大変になる」からです。
しかし、施主様のお庭ですので、残したい物は必ず相談して下さい。
人工芝で出来ない事はほとんど御座いません。