2025/2/10
人工芝施工は、基本的にどんな場所でも工事が可能です。
その為、「駐車場の一部分」や、「これを残したい」など
施主様の希望に合った工事が出来ます。
「こんな場所でも出来るかな?」と
思ったら、まずはお問い合わせください!!
弊社大人気のパッティンググリーン用人工芝「サンターフPG」の
施工方法をご紹介致します。
施工後では、下地がどうなってる等は
わからなくなってしまいますが、
弊社はHPでの、施工方法やどんな人工芝かを全て公開致しております。
それでは、どうぞ!!
①施工前
とてもきれいな天然芝ですが、維持管理がとても大変です。
②人工芝施工場所を根こそぎ鋤取り致します。
草のみの撤去では御座いません。
弊社は下地命の為、5㎝~6㎝鋤取ります。
③グリーン部分は層が1段増える為、さらに深く鋤取りします。
④グリーン部分にRCを入れて下地を固めていきます。
⑤スクリニングス(砕石)を入れて、弊社オリジナル人工芝の下地を造っていきます。
⑥下地を造りカップを設置致します。
この時点ボールを転がしテストします。
⑦人工芝を張っていきます。
⑧コンパクションの為に、微細なゴムチップをすり込んでいきます。
もちろん廃タイヤ等のゴムチップは使用致しません。
⑨芝の頭が1~2㎜出るまで、珪砂を人工芝にすり込んでいきます。
⑩カラーサンドを散布致します。
仕上げに100㎏のローラーで、人工芝を潰していきます。
⑪完成です。
この工程を終えて、ようやくゴルフのパッティンググリーン「サンターフPG」
が完成致します。
弊社人工芝のパッティンググリーン施工方法をご紹介致しました!!
弊社で人工芝施工をされたお客様から、かわいいお写真を頂きました。
弊社は、わんちゃんひとりひとりが、安心・安全に遊べる
「人工芝のドッグラン造り」を心がけております。
こうして、わんちゃんが遊んでいる姿が見れてホントに良かったと思います。
これからも、たくさん人工芝の上で遊んでくれる事を
社員一同願っております。
https://sun-tf.com/result_dog.php
お庭を人工芝にするのは「新築時(土の状態)」が一番ベストです!!
一旦、放置してしまうと「草」が生えてきてしまい、費用が掛かります。
最初にコストを抑えて「天然芝」「砂利」等にされた場合、
人工芝にしようと思った時に、それらの撤去費用が掛かってしまいます。
天然芝は「産業廃棄物」の為、撤去処分費が・・・。
その為、少しでも「お庭を人工芝」にしたいという思いがあるのでしたら、
初期費用は「天然芝」「砂利」等より高くなりますが、
新築時に行う事をお勧め致します!!
サンガーデン相模原の人工芝施工方法を写真で簡単にご紹介します!!
【 1. 人工芝施工前 】
サンガーデン相模原は専門店の為、
「施工する面積(㎡)」で計算します。
人工芝施工面積が14㎡でも、「人工芝が1ロールが20㎡」なので
20㎡分費用が掛かる事はありません。
【 2.鋤取り作業① 】
表面の草を取り、防草シートで隠してしまう事は致しません。
根こそぎ鋤取りを致します。
鋤取り作業で出る残土の量は20㎡=ダンプ約1車分!!
【 3.鋤取り作業② 】
隅も残らず鋤取り作業を行います!!
【 4.下地造り(砕石入れ①) 】
人工芝施工は下地が命です!!
将来凹凸が出ては意味がありません。
弊社は細かい砕石で水捌け抜群ないつまでも真っ平らな下地を造ります。
【 5.下地造り(砕石入れ②) 】
細かな砕石を入れながら、真っ平らになる様に
トンボで均していきます。
【 6.下地造り(転圧) 】
転圧により砕石を締め固めていきます。
【 7.下地造り(均し) 】
【6.】の転圧と均しを何度も行い、真っ平らな下地を造ります。
下地造りにここまでこだわるのが「サンガーデン相模原」の特徴です!!
【 8.人工芝張り 】
2.0m×10.0mの人工芝をキレイに施工していきます。
サンガーデン相模原の人工芝はこだわった人工芝の為、
重たさがなんと「60~70kg」 密度が高い証拠です!!
【 9.珪砂(シリカサンド)散布 】
人工芝を張ったら終わりではありません。
珪砂を散布して擦り込み、人工芝をしたから支えます!!
※密度が低いからいれる訳では御座いません。
【 10.人工芝施工完成 】
見えない下地部分にもこだわったサンガーデン相模原の人工芝施工です。
いかがでしたでしょうか?
ざっくりでは御座いますが、「サンガーデン相模原」のこだわり下地及び人工芝施工を紹介させて頂きました。
人工芝がどれだけ良い商品でも下地造りをしっかり行わないと、
凸凹な人工芝になったり、水たまりが出来てしまったりします。
業者選びの際は、「どんな人工芝か?」と「どんな施工(下地)?」の2つの確認を必ずして下さい!!
こんにちは!
最近では、人工芝と言っても様々な人工芝が登場しています。
近くで見ても「天然芝?!人工芝?!」と迷う程のクオリティーがあり、
「これ本物!?」と目を疑う程リアルな人工芝も増えています。
そんな人工芝のメリットとデメリットを簡潔に紹介致します!!
【 メ リ ッ ト 】
①メンテナンスがいらない!
天然芝と比べて、水やりや草取り、芝刈りなどのメンテナンスが不要です。
簡単な手入れだけで10年程度はキレイな芝生が楽しめます。
②耐久性が良い!
ポリエチレンやウレタンなどの耐久性の高い素材で作られているので、
耐久性が高く、屋外でも長い間キレイな状態を保てます。
③日当たり等、関係なくどこでも敷く事が出来る!
室内やベランダ、駐車場などの土が無い場所であったも大丈夫です。
天然芝と違い、日当たりが悪い箇所の芝が育たない等は無く、
いつでもキレイな芝生を造る事が出来ます。
注意:安価な人工芝は耐久性等が大幅に変わります要注意!!
【 デ メ リ ッ ト 】
①初期費用が高い!
天然芝、砂利等と比較した場合、初期費用が高いです。
②季節感が無い!
春夏秋冬一年中青々しい芝生がキープされる為、季節感がありません。
木の葉が散っているのに「芝生だけ青々しい」と思う方もいると思います。
なので、庭の緑化を考える必要がある場合が御座います。
③火気厳禁!
人工芝は樹脂の為、火気で溶けてしまいます。
お庭でのバーベキューや花火、タバコなどは注意が必要です。
『 ま と め 』
人工芝のご検討前に知っておきたいメリット・デメリットを紹介致しました。
人工芝は初期費用が高くなりますが、
メンテナンスなどのランニングコストが掛かりません。
その為、全ての人工芝では御座いませんが、
10年は放っておいてもキレイな芝生が楽しめます。
お子さんがいらっしゃる方、お仕事や趣味の時間をしっかり取りたい方、
家のメンテナンスに時間を取られたくない方には
「人工芝」がお勧めです!!