2025/5/14
デッキやコンクリートの上も人工芝でリノベーション!!
わんちゃんの足腰にやさしい、ヘルニア予防にお勧めな高密度人工芝!!
さらに、抗菌仕様の人工芝ですので、臭うの問題も軽減出来ます。
わんちゃんの為に、人工芝選びは慎重に!!
https://sun-tf.com/result_dog.php
デッキやコンクリートの上も人工芝でリノベーション!!
わんちゃんの足腰にやさしい、ヘルニア予防にお勧めな高密度人工芝!!
さらに、抗菌仕様の人工芝ですので、臭うの問題も軽減出来ます。
わんちゃんの為に、人工芝選びは慎重に!!
https://sun-tf.com/result_dog.php
屋上やコンクリート上にわんちゃんが遊べる様に
人工芝のドッグランを造る時に、地面に直接人工芝を貼っていませんか?!
危険です!!
雨やわんちゃんのおしっこがどんな状況で流れていくかを
しっかり想像してください!!
コンクリートに直接貼り付けた場合、
どの様に流れていきますか?!
人工芝で蓋をして、乾きは良いと思いますか?!
人工芝の下に、雨やわんちゃんのおしっこが常にある状況になりませんか?!
コストのみを考えれば、直接貼り付けた方が格段に下がります!!
しかし、それだけを考えれば大丈夫な問題では御座いません。
人工芝施工方法を慎重に選びましょう!!
https://sun-tf.com/result_dog.php
屋上にわんちゃんが遊べるスペースを人工芝で工事させて頂きました。
人工芝は、どんな場所でも・どんな形でも工事が可能です。
屋上の場合、雨水やわんちゃんのおしっこが、
「人工芝の下でどの様に流れていくか」がとても重要です。
透水性の高い人工芝でも、お庭と違い、おしっこや雨水は浸透しません。
その為、流れる道を造ってあげる事をお勧め致します。
人工芝を直接張ってしまう事も可能ですが・・・。
コンクリートの上に何か物を置いて、
それを持ち上げると「下が濡れてる」事は御座いませんか?!
それと一緒です!!
屋上等の人工芝施工も、人工芝選びと施工方法を慎重に選びましょう!!
人工芝のドッグランは場所を選びません!!
屋上はもちろん、
使わなくなった駐車場、
ベランダやテラスなど
どんな所でも人工芝のドッグランは出来ます!!
が、
人工芝の下に落ちたわんちゃんのおしっこや、
雨水が、どう流れていくかがとても重要です。
屋上で現在水たまりが出来る場所は、
人工芝にしても人工芝の下で水たまりが出来ます。
そんな時に、どんな施工をして、どれだけ早く乾かせるかがとても重要です!!
「コンクリートなら人工芝敷くだけだから簡単じゃん!!」
もちろん土の状態と比べる簡単ですが、
おしっこや雨水が浸透しないので、要注意が必要です!!
https://sun-tf.com/result_dog.php
ベランダに自分だけのMyパッティンググリーン(人工芝)を施工致しました。
ベランダの場合、水はけ等が非常に重要になりますので、
写真の黒い物(ドレインパネル)を施工させて頂き、
雨等の対策もバッチリです。
ゴルフ好きの方には必見です!!
https://sun-tf.com/result_pat.php
ベランダや駐車場などに人工芝と考えた時に、
そのまま貼り付けるのも一つの方法だと思いますが、
雨が降った時や、わんちゃんがおしっこした時に、
その水やおしっこはどうなるか想像して下さい。
人工芝には基本的に水抜け用の穴が空いています!!
その穴を通った水はどうなるでしょうか?!
コンクリートには基本的に水勾配があります。
人工芝を通った後、水はその水勾配で流れていきます!
その道が直接貼り付けてしまうと、通りにくくなってしまいます。
通りにくい=乾きが悪い=カビ等の発生 と繋がっていきます。
どんだけ人工芝本体の透水性が良くても一緒です!!
人工芝全面をコンクリートに貼り付ければ、人工芝の上を流れるので安心ですが、
マンションの大規模修繕工事等の時に大変な事になる可能性が御座います!!
そこでお勧めなのが、水等の通り道をしっかりつくってあげる事です。
もちろん金額は大幅に増えてしまいますが、
安心してお子様やわんちゃんが遊べるスペースを造るなら、
お勧めです!!
コンクリートの上だと、掃除や雑草の問題は解決できますが、
わんちゃんは快適に遊ぶ事ができるのでしょうか。
硬い上では、わんちゃんの足腰への負担が大きくなります!!
そこで、弊社オリジナル人工芝「サンターフAg+」を上に敷くと、
高密度によるクッション性でわんちゃんの足腰を保護します!!(ヘルニア予防)
しかし、問題は「おしっこ」の臭い問題!!
コンクリートによる水勾配で、おしっこが流れる事を前提と致しまして、
弊社は人工芝を敷いたら終わりではないんです!!
最後に「ゼオライト施工」を行い、
人工芝「サンターフAg+」で防臭!!
「ゼオライト」で消臭!!
そんなドッグランが完成致します!!
https://sun-tf.com/result_dog.php
ベランダに人工芝で裸足で過ごせるスペースを!!
ベランダやコンクリートの上に人工芝を設置する場合、
「水捌けは大丈夫?」と
心配になると思います。
そんな時は水捌けが良くなるように、
写真の物を下地に敷きます!!
そうする事で、人工芝に落ちた雨が下に抜けて、
もともとの水勾配にそって流れていきます!!